野沢菜に注目してみた。その2

前回、野沢菜について語らせていただきましが、たくさん食べ過ぎて塩分過多にならないか、心配になって調べてみました。

f:id:aritomo80:20160125131825j:plain

おぁーみずみずしくておいしそう!

 

ちょっとその前に、塩ってそもそも、そんなに体に悪いの?

塩は陽性食品に分類され、漬物など塩気のあるものは基本的に、体を温める食品になります。とはいっても、取りすぎには気をつけたいところです。

ところで、野沢菜漬け、小皿1枚約30gで塩分は約0.7gほどです。

ちなみに、梅干は中くらい1個で約2.9gもあるそうです。

 

今や長寿の県といえば長野県、かつては塩分取りすぎで、脳卒中に悩まされていた時期もありました。昭和55年に脳卒中死亡率が全国ワースト3位でした。

 

つまり昔は、塩分すげぇー取ってたってことですね。

聞いた話によると、朝飯、昼飯、夜飯、お茶請けにも、いつも野沢菜漬けがあったそうです。

 

そして翌年の56年から【県民減塩運動】がはじまりました。

食塩摂取量を15.9g(全国平均13g)から11gまで減らしたといいます。

そして、昭和40年には男子9位、女子26位だった平均寿命が、今では共に1位なとり、県全体で取り組んだ30年にも及ぶ活動の成果が現れたわけです。

 

そもそも11gの塩ってどれぐらい?

手にとって実感してみた。

f:id:aritomo80:20160125161806j:plain

意外にあるなぁ。。これぐらいは、取ってるような取ってないような。

このまま食えって言われたら、無理。そんな量でした。

 

おぉ理由はそれだけじゃないぞ!

長野県は塩分の摂取量がずば抜けて低いわけではないが、野菜の摂取量はダントツの全国第1位!

野菜には塩分を体から排出するカリウムが大量に含まれており、たくさん食べることで健康が維持されている。という報告も。

f:id:aritomo80:20160125160034j:plain

もう心配なさそうだ!

お次は、おいしい野沢菜レシピを探しに行こう!

 

野沢菜&シメジ和風パスタ

f:id:aritomo80:20160125164727j:plain

長野県はきのこも豊富、このコラボレーションはたまらんですな。

お次は、

◎じゃこと野沢菜の炊き込みご飯

f:id:aritomo80:20160125165739j:plain

信州のうまい米と、そして海と山の幸が合体!

参りました。大変美味しゅうございます。

そして、

野沢菜シャケチャーハン

f:id:aritomo80:20160125170912j:plain

このパラパラ感に、野沢菜のシャキシャキ感、、、、

もう言葉にならない。。

野沢菜に注目してみた。その1

ここ長寿日本一を誇る長野県は、知名度の高い郷土料理が顔を揃える。

3000メートル級の山々が立ち並ぶ起伏のとんだ土地、比較的冷涼な気候から生み出される質の高い農作物の数々、そのひとつ「野沢菜」に注目してみた。

 

かつて野沢温泉村を中心に栽培されて、「野沢菜」と名がついたのが由来。

今では信州地方全体で栽培が盛んになり、長野を代表する農作物のひとつ。

一般的には、野沢菜漬けが代表的。日本三大菜漬けにもなっています。

 

では、現物はどんな感じだろう?まずは畑をのぞいてみた。

f:id:aritomo80:20160124142536j:plain

青々して、なんかこのままでも、うまそう!

漬物でしか見たことないので、意外にけっこう大きいんだ。

成長すると50~90cmにもなるそうです。

10月下旬頃から収穫が始まり、11月下旬頃まで行われます。

 

ちなみに、春にはご覧の通り ↓ 長野県にいるのに見たことなかったぁ。。

f:id:aritomo80:20160124144602j:plain 

f:id:aritomo80:20160124143030j:plain

余談ですが、あの「おぼろ月夜」は

高野 辰之が、野沢菜(菜の花)畑を見て印象に残って作ったそうです。

菜の花畠に、入日薄れ、~♪

見わたす山の端(は)、霞ふかし。

春風そよふく、空を見れば、

夕月かかりて、にほひ淡し。

 

 

ところで野沢菜漬けって、どんな風に作ってるんだろう。

野沢温泉村をのぞいててみた。

f:id:aritomo80:20160124130056j:plain

おぉこれは、温泉を使って収穫した野沢菜を洗ってるじゃないですか。

当地では野沢菜を「お菜」と言って、温泉の湯を使った「お菜洗い」が有名とか。

村内に13か所ある公衆浴場のほとんどが、2日間だけ開放され、野沢菜の束を運ぶ人々が、ひっきりなしに浴場に向かいます。今では、野沢温泉村ならではの冬の風物詩。

温泉で洗ったお菜は温泉の成分が染み込んでやわらかく仕上がり、健康にもいいとのこと。

 

お次は、

揃えた野沢菜を樽に敷き詰めていきます。

その都度、塩、唐辛子など振っていきます。

樽いっぱいになったら、重石をおきます。

f:id:aritomo80:20160124131523j:plain

f:id:aritomo80:20160124173859j:plain

f:id:aritomo80:20160124173912j:plain

樽とばあちゃん、いいですね。

家庭ごとに伝統が引継がれ、各家々の味あるそうです。

 

野沢菜漬けは大きく分けて、浅漬け、本漬けがあります。

浅漬けは、緑色のもので、市販されているのは大体このタイプ。

本漬けは、乳酸発酵が進みアメ色に変色したもの、本漬けを味わうには足を運んだほうがよさそうだ。

最近では、乳酸発酵が体に良いとされている研究結果も出ていて、以前以上に注目され始めている。

実際に発酵している本漬けには、性乳酸菌が含まれています。

http://www.tarunoaji.com/nyusankin.html

 

ついでに、長野県は「お茶菓子に漬物が出てくる」とは本当か、身のまわりの人に聞いてみた。

珍しいことではなく、けっこう当たり前のようだ。

f:id:aritomo80:20160124183726j:plain

この感じ、いやぁおしゃれですね。

軽井沢にこんなカフェがあったらいいですね。

 

参考までに

こうなると、塩分過多なならないのか心配になってきた。

引き続き、調査してみよう。

 

世界の長寿地域と長寿長野県の生活環境のぞいてみた。

長寿は標高の高いところに住んでいるらしい。

ここ長野県の平均標高は1132m。

ちなみに善光寺がある長野市521m、別荘地の軽井沢町994m。北アルプスのふもと安曇村は1525m。海のない長野県は、だいたい500m以上のところに住んでいます。

ここ軽井沢、一見生活環境は厳しいように見えるが。。。

f:id:aritomo80:20160123150150j:plain

http://www.csis.u-tokyo.ac.jp/dp/dp68/68_1.pdf#search='%E5%B9%B3%E5%9D%87%E6%A8%99%E9%AB%98'

 

ここは長寿で知られているコーカサス地方

やはり山のふもと1000m前後のところに住んでいる。

長野県と風景がよく似てますね。

f:id:aritomo80:20160123150934j:plain

標高が高いところに住むことで、活性酸素が少なくなり、がんのリスクが下がる

研究報告もあるそです。

その他、標高が高いところは険しいところが多いので、運動量が増え、足腰が鍛えられることや酸素が薄いので、心肺機能が鍛えられることなどです。

http://e-garmin.com/4792/

 

南米アンデス山脈の奥深くにある、かつてのインカ帝国の伝説の都。

ここも長寿で有名な地域のひとつ、標高は1700m。

エクアドルのビルカバンバ地方ものぞいてみよう。

f:id:aritomo80:20160123154431j:plain

 

f:id:aritomo80:20160123154656j:plainなんか長野県に似てますね。。。

この辺に住んでる人たちは、穀類全粒・野菜・発酵食品が食事の中心になってるそうです。

 

下2枚は長野県

f:id:aritomo80:20160123164639j:plain

f:id:aritomo80:20160123164735j:plain

どっちがどっちか分からなくなりますね。

住んでる環境が似ていて、長寿という共通点があるのではないでしょうか。

 

こんな老後もいいですね。。。

f:id:aritomo80:20160123165919j:plain

 

 

野菜摂取量日本一の長野県に、野菜食べ放題のお店がある!

長寿日本一の長野県は、野菜の摂取量でも日本一

そんな長野県に、新鮮な野菜を食べ放題できるお店があると聞いて、のぞいてみた。

ここは、JR長野駅徒歩1分のところ。

f:id:aritomo80:20160122153943j:plain

店の名は、「長野県 長寿食堂」

何か言いたいこと、伝えたいことがありそうだ。

いやぁー混んでますね。

f:id:aritomo80:20160122154743j:plain

f:id:aritomo80:20160122173422j:plain

これが〝野菜の食べ放題〟

生野菜だけだけでなく、蒸し野菜もエントリーしている。

野菜の摂取量日本一だけあって、旬の野菜のオンパレードだ!

こだわりは、長野県民のように、たくさん野菜を食べていただきたいようです。

これも、農産物が豊かな長野県ならでは。

f:id:aritomo80:20160122155745j:plain

あるのは野菜だけじゃないです。

ここは、地元食材にこだわり、信州福味鶏や信州サーモン、お酒も地物

二十四節気で味わう信州郷土料理定食も人気メニューになってるそうです。

f:id:aritomo80:20160122173442j:plain

これは絶対行かねば。。。

これで、私も長寿目指します!

f:id:aritomo80:20160122170719j:plain

長寿日本一

f:id:aritomo80:20160121122232j:plain

 

長野県にある、ここ軽井沢で長生きしよう!

自然にあふれ、人とのふれあいを大切にする、そんな気質を持ち備えた環境こそが、長寿日本一の理由である。

 

ここがすごい長野県の日本一

男女平均寿命・・・・日本一

男性80.88歳、女性87.18歳

幸福度ランキング・・・・日本一

野菜の摂取量・・・・日本一

移住したい県・・・・日本一

高齢者の就業率・・・・日本一

日帰り温泉の数・・・・日本一